Hot Topics: クリアプレコ(半透明紙ホルダー)に新サイズが誕生しました【A4,A5,B6】 サンプルを無料配布中 会社のロゴを印刷できます
障害者支援
株式会社ディーソルは、平成26年6月19日付けで厚生労働大臣より「在宅就業支援団体」に登録されました。(令和5年6月にて3回目の登録更新を迎えました)当団体は、在宅就業障害者の就業機会の確保・提供及び、職業講習、職業支援等の援助を実施する団体です。現在当社では、当団体としての事業を長崎県下で展開しており、下記長崎事業所をその運営拠点としております。
在宅就業障害者に係る業務を行う事業所
株式会社ディーソル 長崎事業所 | 〒850-0046 長崎県長崎市幸町7-1 SYADIUM CITY NORTH 6階 Tel:095-870-3361 Fax:095-870-3362 |
---|
当団体を立ち上げるに至った経緯
当社では、既に十数年に渡り、広域分散入力システム「VE21」によるデータ入力の事業を展開してきました。
このシステムは、当社の独自開発による特許システム(特許番号:第4354021号、第4510371号、第4651630号)です。
1件の入力原票が項目ごとのバラバラな画像となり、日本全国の在宅スタッフのPCで分散入力された後、センターで1件のデータに結合されるというデータ入力の仕掛けです。この入力方式により通勤や勤務時間にしばられることなく在宅で就業が可能なため、障害者の方々にとって就労の選択肢の一つとなります。
当社は、この入力業務による障害者の就業支援を平成25年から長崎で開始し、令和6年8月現在、15名の障害者入力クルーが就業しております。
当団体としての活動
当社では、障害者入力クルーの方々に提供できる入力業務を継続的に確保し、メールでの連絡を密に行ったり、訪問を行っています。
入力業務をご発注くださる企業・団体様へ
当社「在宅就業支援団体」の在宅就業者が入力を行う業務をご発注くださる事業主様は、当社から発行の発注証明書を、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構に提示し申請を行うことで、在宅就業対価相当額(当社が在宅就業障害者へ支払った額)について、特例調整金または特例報奨金の支給を受けることができます。
ご発注いただいた入力業務は、以下の手順で運用処理のサポートを行い、成果物を納期通りにご納品いたします。
① 入力ルールのマニュアル作成 |
② 障害者入力クルーへマニュアル配布・テスト実施 |
③ テスト入力の間違いについて教育 |
④ 本番入力開始 1つのデータは2人のクルーによって入力され、アンマッチデータは入力センター側でエラー修正する。 納期管理は入力センターが行い、障害者クルーだけで業務が完了しない場合は、センター側クルーがヘルプに入って入力処理を行う。 |
⑤ 納期通り成果物をご納品 |