後藤勇祐
ディーソルNSP
就職活動時

幼い頃から機械に触れるのが好きで、「この楽しさを仕事にしたい」と思い、自然とSEを志すようになりました。技術開発に注力すると同時に、人とのつながりを大切にしている社風にも惹かれ、「ここなら自分が思い描くSEの道を歩める」と確信して入社を決めました。
現在の仕事/大切にしている想い
現在は、AIを活用した花の栽培自動化システムの開発に携わっています。毎日が試行錯誤の連続で大変な面もありますが、自分の手で新しいものを生み出すワクワク感が、何よりの原動力になっています。仕事をするうえで特に大切にしているのは「責任感」と「コミュニケーション」。システム開発は多くの人との連携が不可欠なため、意見交換を積極的に行い、チーム全体の雰囲気づくりに貢献できるよう努めています。

叶えたい未来
AIの進化が目覚ましい今、技術が社会や人々の暮らしに与える影響はますます大きくなっています。そうした変化に遅れをとらないためにも、常に新しいスキルを習得し、柔軟に対応できるエンジニアであり続けたいと考えています。いつかは自分が主体となって新規プロジェクトを立ち上げ、役に立つサービスを世に送り出すことを目標にしています。
あなたにとってディーソルとは

分からないところがあれば、忙しい中でも先輩や同僚が丁寧にアドバイスをくださり、学んだことを今度は自分が後輩へ伝えていける—そんな温かなサイクルがある、働きやすい会社だと思います。より楽しく意欲的に仕事に取り組むためにも、積極的にコミュニケーションを取りながら、チームを盛り上げていきたいです。

一日のスケジュール
9:00- | 出社 メール・作業スケジュール確認 |
9:30- | プログラミングや資料作成など |
12:00- | 昼食(スタジアムシティやココウォークのフードコートなど) |
16:00- | チーム会議 |
17:00- | 作業進捗確認 |
18:00- | 退社 |
休日の過ごし方

最近電子ピアノを購入して練習を始めました。三日坊主にならないように、短い時間でも毎日鍵盤に触れるよう心がけています。また、運動不足解消のため平和公園の周りをランニングしており、走っている時は頭を空っぽにして自然を楽しんでいます。
上司からの期待
プログラムを作るのが好きなのが伝わります。
新しい技術もすぐに吸収していく力があります。
優しくて何事も楽しく取り組み、会議でも積極的に発言して当社に欠かせない存在にこの若さで既になっています。
自分のいいところを後輩にも引き継いで、今後の若手の育成にも尽力してほしいと思います。