濱田沙織
ディーソルHPI
就職活動時


私は以前、コールセンターでスーパーバイザーを務めておりました。
この職務を通じて、多くの経験とスキルを積むことができましたが、家族との時間を大切にしたいと考えるようになり、新たな転職先を探すことに
しました。
転職活動を進める中で、ディーソルの求人情報に出会いました。
ディーソルは日祝日が休みである点やその他の条件が、私が求めていたものと完全に一致していました。
話すことが好きで、前職と同様の職種を希望していた私にとって、ディーソルは理想的な職場でした。
前職で培ったスキルを活かしつつ、家族との時間も確保できるという
バランスが魅力的でした。
ディーソルは社員の意見を尊重し、チーム全体で協力し合う文化を持って
おり、私自身が目指す働き方と一致していました。
ディーソルでなら、プロフェッショナルとして成長できるだけでなく、家庭とのバランスも保ちながら働くことができると感じました。
これらの理由から、私はすぐに応募を決意し、ディーソルで新たなキャリアをスタートさせることを目指しました。
現在の仕事/大切にしている想い
私は健康診断代行業務の問い合わせ窓口を担当しております。
主な役割は、応答率を高めることと、コミュニケーターが解決できない問題をサポートすることです。
業務を遂行する上で、受診者様の目線に立ち、不明点や困りごとをなくすことを心掛けています。
コールセンターの仕事は電話での問題解決が主な業務ですが、受診者様が問い合わせをしなくても済むような仕組みを
提案・改善することにも注力しています。
また、コールスタッフとのコミュニケーションを大切にしており、チーム全体での連携を強化しています。
横の繋がりが非常に重要だと考えているため、困っている仲間をみんなでサポートできる環境を作るために、私自身が積極的に話しかけたりコミュニケーションを取るようにしています。
この仕事において大切にしているのは、受診者様に信頼される窓口であること、そしてチーム全体で一丸となって働くことです。
受診者様に安心していただける対応を心掛け、チーム全員が気持ちよく働けるような職場環境を維持することが、私の最も重要な使命だと考えています。
これからも日々の業務に誠実に取り組み、より良いサービスの提供と職場環境の改善に努めてまいります。
叶えたい未来

私が叶えたい未来は、受診者様が疑問や不安を抱えることなくスムーズに健康診断を受けられる環境を作りたいと考えています。そのために、常に受診者様の目線に立ち、より分かりやすく、使いやすいシステムの開発と改善をお客様へ提案し続けていきたいです。
また、私は職場環境の向上にも力を入れたいと思っています。チーム全員が互いにサポートし合い、誰もが気持ちよく働ける環境を築くことが目標です。
特に、コールスタッフが自信を持って業務に取り組めるよう、スキルアップの機会を提供し、横のつながりを強化することを大切にしたいです。
さらに、仕事と家庭のバランスを取りながら、自分自身も成長していきたいと考えています。
家族との時間を大切にしつつ、仕事においてもプロフェッショナルとしてのスキルを高めていくことが理想です。
そのために、効率的な業務遂行方法を追求し、時間を有効に活用することに努めています。
私自身の成長とともに、会社全体の発展に貢献し、社会に良い影響を与えることができるよう努力を続けていきます。
あなたにとってディーソルとは

ディーソルでの日々の業務は、私の成長と充実感をもたらしてくれる重要な時間です。ここでの経験は、プロフェッショナルとしてのスキル向上だけでなく、人間としての成長にも繋がっています。
ディーソルは、社員一人一人の意見を尊重し、チーム全体で協力し合う文化を持っています。
チームの横の繋がりを重視し、困っている仲間をみんなでサポートする文化が根付いています。私自身も積極的にコミュニケーションを取り、チーム全体で問題を解決する姿勢を大切にしています。こうした環境は、働くことの楽しさとやりがいを感じさせてくれます。
ディーソルは私にとって、成長と挑戦の場であり、同時に信頼できる仲間と共に働ける場所です。
ここでの経験と日々の努力が、私自身の成長を促し、さらに会社全体の発展に寄与していると感じます。ディーソルで働くことは、私にとって大きな誇りで
あり、これからもこの場所で新たな挑戦を続けていきたいと思います。
一日のスケジュール

8:30- | 出社 業務が始まるまで、チームのみんなと韓国ドラマの話で盛り上がったり、休みの連絡が入っていないか確認します。 |
9:00- | 1時間ほどは入電が多くなるため、コミュニケーターのフォローをしています。 |
10:00- | 入電が落ち着き次第、メールの確認を行い、前日の応答率や本日の受電者数をお客様へ報告します。営業から案内書の原稿が上がっている場合は、案内書の確認をしてチームのみんなにも確認してもらいます。 |
12:00- | 昼食 会社の周りには飲食店が少ないため、お弁当を持参しています。 部のメンバーや他部門の年の近いメンバーとランチを楽しみます。 |
13:00- | 健保様へ確認が必要なことや、社内で検討が必要な案件があれば、メールや電話で伝えます。上司や営業の方へ相談し、対応しています。 |
15:00- | 週に1度、各チームのリーダーや春日部、五島のメンバーでテレビ会議を行い、現状報告をしています。 夕方も入電が増える時間帯のため、コミュニケーターのフォローを行います。 |
17:30- | 受付終了時間が17:30のため、ここでチームのみんなの業務は終了となります。今日一日あったことを雑談しながら、必要な印刷物などを回収し処理します。 |
18:00- | 当日の入電状況をシステムから確認し、Excelや必要な資料に入力します。現在、コールには3名の社員がおり、社員とパートスタッフ1名で処理しています。そのため、スムーズに行けば18:00頃にはすべての処理が完了します。 |
18:30- | 再度メールの確認などを行い、退社します。娘を保育園に迎えに行き、急いで帰って夕飯の準備をしています。下の娘が食べ盛りすぎるので、帰ってすぐにご飯を食べさせないと家の中が破滅します(笑)。 |
休日の過ごし方


休日は家族と一緒に過ごすことが多いです。上の子はもう小学生なので、ショッピングに出かけたり、一緒に映画を見たりすることがあります。また、下の子と公園に行って遊ぶことも多く、ブランコや滑り台で一緒に楽しんでいます。
平日は仕事が忙しいため、休日に1週間分の食材をまとめ買いし、作り置きのおかずを作るようにしています。これによって、平日の食事の準備が楽になり、自分に余裕が出来ます。
家には子供と同じくらい大事な猫がいます。
お昼寝の時間は猫と一緒にくつろぎながら、ゆっくりとした時間を楽しんでいます。
家族と一緒に過ごす時間を大切にしながら、リフレッシュし、翌週に向けてエネルギーをチャージしています。休日は、仕事と家族のバランスを取るための大切な時間であり、家族との絆を深める貴重な機会でもあります。