In English

Hot Topics: クリアプレコ(半透明紙ホルダー)に新サイズが誕生しました【A4,A5,B6】 サンプルを無料配布中 会社のロゴを印刷できます

米谷秀彦
第二営業本部
2016年入社

就職活動時

20代頃はコールセンターのコミュニケーター、ボタン等の服飾資材の営業、解体工事の施工管理と職を転々としており、自分は何がしたくて何ができるのか悩んでいました。
そんな時に出会ったのが健康診断に関する事務代行サービスの営業職の募集でした。
印刷物の校正作業と印刷から発送までのスケジュール管理、お客様から事務代行に関する様々な要望を引き出して、実現するお手伝いをするというのが主な役割ということで、ここなら営業で培ったコミュニケーション能力や、コールセンターでの実務経験、施工管理での社内部署へ対する指示出しや取引先との調整といった工程管理の経験を活かせるのではないかと思いました。
また、面接官であり、現在の上司に一目惚れしたことも入社を決めた大きな理由です。
業務の楽しさや大変さといったところはキッチリ説明した上で、プライベートを尊重されていることが垣間見えて本当に素敵な方だな、私もこうなりたいなと強く印象に残りました。

現在の仕事/大切にしている想い

現在携わっている健診事務代行サービスでは、過去の経験や知識を活かせることが多かったのですが、当然それだけでは足りません。
常に学ぶこと、成長することを心掛けています。
具体的には仕事に活かせそうな資格の勉強であったり、他部署の同僚と飲み会や趣味の場で交流したりでしょうか。コミュニケーション能力や知識は営業の武器だと思うので、これからも磨いていきたいです。

叶えたい未来

私がそうであったように「この人と一緒に働きたい」と誰かに思ってもらえるような人になりたいです。
社内外問わず、そういう人の周りには人も仕事も集まってきますし、単純に知識があるとか口が上手いとかだけではなくて、抽象的な表現かもしれませんが、人間としての魅力なのだと思います。
それをどうやったら身につけられるのか正直わかりませんが、自分なりに考えてやってみることが大事なのかなと思っていて、年に1つは新しいこと未経験なことにチャレンジしようと心掛けています。
資格の勉強をしたり、スノーボードにチャレンジしたり、仕事に関係あることもないことも何でもという感じです。
今年はバイクでサーキットにチャレンジします!中期的には将棋で全国大会出場も目指したいです!

あなたにとってディーソルとは

情報処理、システム開発、印刷物の製造、メーリングサービス、オフィス用品の販売等々、提供するサービスが非常に多いので常に学ぶことばかりです。
それぞれに精通した方から直接教えてもらうことができるので、意欲さえあればいくらでも知識を得ることができることに魅力を感じています。
個人情報系の資格を取得した際は、ネットワーク部門の方に教えてもらったりしました。
私自身前向きで意欲的な方だと自負していますが、本社営業部門をはじめ、開発部門、所沢の製造部門や春日部の情報処理部門等、普段やり取りする他部署にも同様な方が非常に多いです。
共通の課題に対して違う目線で意見を出し合ったり、お互いに足りていないところを指摘しあったり、切磋琢磨が日常にある環境は素敵で魅力的だと思います。

一日のスケジュール

8:30- 出社 早めに出社してコーヒーを飲みながらスケジュールとメールチェック。
9:30- 原稿作成 健康診断に関する印刷物の原稿を作成するため、赤入れと呼ばれる作業を行い、データ作成を専門とする部門に依頼します。
11:00- お客様とWEB会議 お客様のご要望をヒヤリング 雑談も交えながらスケジュール感や費用感といった提案に必要な情報を伺います。
12:00- 昼食 本社のある人形町の周辺は飲食店が非常に多いので、その日の気分でお店を選びます。
13:00- 社内会議 お客様から伺った情報をまとめてシステム部門や製造部門等、関連する社内の他部署に共有して、お客様に提案する準備を開始します。
15:00- 見積作成 情報処理から印刷物の作成・発送までワンストップで行う見積書は内容が複雑ですが、お客様にわかりやすくまとめて作成します。
16:00- お客様とWEB会議 進行中のプロジェクトの進捗報告。
17:00- 原稿提出 完成した原稿と赤入れした内容を見比べて、指示通りになっていることを確認した上で顧客に提出します。
18:00- 帰宅 人形町の周辺は安くて美味しい居酒屋がたくさんあるので、他部署の同僚を誘って軽く一杯という日もあれば、上長と一緒にスナックで深夜までカラオケを楽しむ日も。

休日の過ごし方

他部署の同僚たちとツーリングへ。
保養所のある草津や伊豆の周辺は有名なツーリングスポットがたくさんあるのです。
仕事を忘れて絶景やグルメを楽しみます。

休日のツーリング写真
場所:御坂峠の天下茶屋前にて
コメント:名物のほうとうを食べて太宰治文学記念堂を見学しました。ここから見える富士山はすごく綺麗です!

上司からの期待

頼りになる米谷さん。
物事の全体を見ながら顧客や社内関連部署と円滑に調整をしていく。そんな行動が自然できるのは以前の仕事や将棋で大局観を自然に身に着けていることもあるのかもしれません。
問題点をしっかり把握し、解決への努力を惜しまない米谷さんの姿勢には関心することが多いです。これから第二営業本部を背負っていく人材であると確信しています。